top of page
クローバーと手

JR甲子園口より北へ徒歩3分
安心して妊娠や出産を迎えるためにスタッフ一同心をこめてお手伝いいたします
女性の身体の悩みもお気軽にご相談ください。

​お知らせ

麻しん風しん混合(MR)ワクチンの接種期間の延長について

MRワクチンの接種期間は、ワクチン供給不足の影響により、令和7年4月1日から令和9年3月31日まで延長されます。
詳しくは、西宮市のホームページ<外部リンク>を参照してください

帯状疱疹ワクチンの定期予防接種について

帯状疱疹ワクチンによって、帯状疱疹やその合併症を予防できます。
※2025年度から、65歳の方などへの帯状疱疹ワクチンの予防接種が、予防接種法に基づく定期接種の対象になります。
詳しくは、厚生労働省のホームページ<外部リンク>を参照してください。

[接種時期]
2025年(令和7年)4月1日から(通年)

[対象者]
2025年度に65歳を迎える方
60歳以上65歳未満の方であって、ヒト免疫不全ウイルスにより免疫の機能に日常生活がほとんど不可能な程度の障害を有する方

[対象者の経過措置]
経過措置として、定期接種の開始から5年間(2029年度まで)は以下の方も対象となります。
65歳を超える方については、5歳年齢ごと(70、75、80、85、90、95、100歳)
101歳以上の方については、定期接種開始初年度に限り全員

 

[費用]
・乾燥組換え帯状疱疹ワクチン 「シングリックス」  11,000円
・乾燥弱毒生水痘ワクチン 「ビケン」          4,000円 

※ご希望の方は、お電話か窓口でご予約を承ります

令和7年度4月以降のHPVワクチンのキャッチアップ接種の経過措置(期間延長)について

キャッチアップ接種対象者、高校1年生相当の女子が公費でHPVワクチンを接種できる期限は令和7年3月31日までとなっています。

しかし今夏以降の大幅な需要増により、接種を希望しても受けられなかった方がいる状況等を踏まえ、令和7年3月31日までに接種を開始した方が、全3回の接種を公費で完了できるよう国の審議会で検討されています。

詳しくは、厚生労働省のホームページ<外部リンク>を参照してください。

 

「経過措置の対象者」

・平成9年4月2日から平成21年4月1日生まれの女性

・令和4年4月1日から令和7年3月31日の間に、1回目または2回目のHPVワクチンを接種している方

「経過措置の期間」

・キャッチアップ接種期間終了後、1年間(令和7年4月1日から令和8年3月31日)

「留意事項」

・令和4年4月1日から令和7年3月31日までに接種を開始していない方(一度も接種していない方)は対象となりません。

・公費で3回接種の完了を希望される場合は、令和7年3月31日までに1回以上の接種をお受けください。

予防接種は予約制です。

希望される場合は、窓口またはお電話にてご予約ください。

令和6年10月からの医薬品の自己負担の新たな仕組みについて 

厚生労働省からの通達により、令和6年10月以降、医薬品の自己負担の新たな仕組みとして、後発医薬品(ジェネリック医薬品)があるお薬で、先発医薬品の処方を希望される場合は、特別の料金をお支払いいただく必要があります。
※ 差額の4分の1 相当の金額が患者さまの負担となります。(諸条件あり)
この機会に、後発医薬品(ジェネリック医薬品)の積極的なご利用をお願いいたします。

詳しくは、「厚生労働省ホームページ」をご覧ください。

医療情報取得加算について

当院ではオンライン資格確認を行う体制を有しており、マイナ保険証等の利用を通じて診療情報を取得・活用することにより、質の高い医療の提供に努めております。

診療報酬改定に伴いまして令和6年6月より下記の通り診療報酬点数を算定いたします。

「医療情報取得加算」

■初診時(月に1回)

 加算1(マイナ保険証なし) 3点

 加算2(マイナ保険証あり)※1点

■再診時(3ヶ月に1回)  

 加算3(マイナ保険証なし) 2点

 加算4(マイナ保険証あり)※1点

※他の保険医療機関から当該患者に係る診療情報の提供を受けた場合も含みます。

 

正確な情報を取得するため、マイナ保険証によるオンライン資格確認等の利用にご協力のほどお願い致します。

●公費負担受給者証等については、マイナンバーカードでは確認できませんので、必ず原本をお持ちください。

明細書発行体制等加算

明細書について
当院は療担規則に則り明細書を無償で交付しています。
また、自己負担のある患者様には診療報酬明細書、領収書を交付しています。
明細書の発行を希望しない患者様は、会計の際にお申し出ください。

院内におけるマスク着用のお願い

令和5年3月13日以降、マスクの着用については、個人の判断に委ねることが、厚生労働省から通知されましたが、一方で、着用が効果的な場面として、「医療機関を受診する時」、「医療機関や高齢者施設などへ訪問するとき」は、マスクの着用が推奨されています。

当院を受診される方、ご家族、付き添いの方は、院内では引き続きマスクの着用をお願いします。 感染防止対策のため、ご理解ご協力をお願いいたします。

4444344_m.jpg

マイナンバーカードのご提示について

当院では、マイナンバーカードを用いて医療情報を取得できる体制を整備しております。

患者様ご自身でマイナンバーカードを使用して受付の認証端末での操作にご協力ください。

なお、マイナンバーカードをお持ちでない方は、従来どおり健康保険証を使った受診が可能です。

マイナンバーカードで認証いただくことで、下記情報が利用可能になります。

◆ 健康保険証の資格の有無

◆ 高額療養費制度の負担区分

◆ 他院での投薬履歴

◆ 特定健診の情報

当院は診療情報を取得・活用することにより、質の高い医療の提供に努めています。

正確な情報を取得・活用する為、マイナ保険証の利用にご協力をお願いいたします。

※マイナンバーカードご提示の有無、診療情報提供の同意によりご負担が変わります。(医療情報・システム基盤整備充実加算の算定)

マイナ保険証については、「厚生労働省のホームページ」をご覧ください。 

診療時間
勾配

​診療時間

休診日については、火曜午後、木曜午後、土曜午後、日曜、祝日および夏季・年末年始など当院の都合により休診とさせていただく場合があります。

感染症予防
花の背景

病院のご案内

西宮市の江原産婦人科です

江原産婦人科医院

当院では妊娠、出産を迎えられる女性のお手伝いはもちろん
女性ならではのホルモンバランスの相談や更年期の相談など
お一人お一人の悩みに合わせてケアさせていただきます。
また当医院では入院、分娩は行っておりませんが
お産をされる方は、ご要望の医療機関をご紹介致しますので、ご相談ください。
お産を迎えられる迄サポートさせていただきますのでご安心ください。

​院長 江原 收 

​感染症予防対策

当院では新型コロナウイルス感染症の対策として患者さまに安心してご来院いただくために、診察室をはじめとする院内全て消毒・換気に努めております

院内感染症防止対策

感染予防

当院の対策

・院内設備、医療機器、医療器具の清拭消毒
・スタッフのマスク着用、手指消毒
・定期的な換気

ご来院いただく方へお願い

マスクの着用、アルコール消毒の徹底

風邪症状(咳・37.5℃以上の発熱)、味覚や臭覚異常、腹部症状(嘔気・下痢・腹痛等)のある方は、来院前に必ずお電話にてご連絡ください。

皆様が安心して受診できるようご理解、ご協力をお願いいたします。

病院のご案内

病院のご案内

当院では妊娠、出産を迎えられる女性のお手伝いはもちろん女性ならではのホルモンバランスの相談や更年期の相談などお一人お一人の悩みに合わせてケアさせていただきます。
また当医院では入院、分娩は行っておりませんがお産をされる方は、ご要望の医療機関をご紹介致しますので、ご相談ください。
お産を迎えられる迄サポートさせていただきますのでご安心ください。

​                                院長 江原 收 

​診療科目

診療科目
考える女性

​婦人科

婦人科検診(子宮がん検診・子宮内膜症・子宮筋腫・卵巣腫瘍など)
女性の健康相談(月経困難症・月経前症候群・更年期障害・おりものの異常・尿のトラブル・骨粗鬆症など)
子宮脱・避妊相談(低用量ピル、緊急避妊ピル処方)・生理周期変更・性感染症検査・プラセンタ注射など

気になることがございましたら、悩まずご相談ください。

​産科

妊婦健診・超音波検査・妊婦相談指導

妊婦検診
4266357_m.jpg
はしゃぐ子供

​小児科

各種予防接種・乳幼児健康診断

妊婦検診について

妊婦相談

当院では、入院、分娩を行っておりません。
里帰り出産や他院で出産を予定されている方の妊婦検診をさせていただきます。
また、ご希望の医療機関をご紹介いたしますので、お気軽にご相談下さい。

妊娠中の検診料、検査料は保険適用外で自費料金となります。
保険が適用される場合もありますので、マイナンバーカードか健康保険証をご持参ください。
西宮市(加古川市、大阪市、明石市)妊婦検診助成券が使用できます。

胎児の超音波検査画像をDVDで録画をして、記念として差し上げます。
 

​予防接種について

予防接種

[ 子どもの定期予防接種 ]

ロタウイルス、B型肝炎、ヒブ感染症、肺炎球菌感染症、五種混合、四種混合、二種混合、結核(BCG)、麻しん風しん混合(MR)、水痘、日本脳炎、ヒトパピローマウイルス感染症(子宮頸がん予防)

[ 大人の定期予防接種 ]
成人用肺炎球菌、帯状疱疹 

[ 任意接種 ]
帯状疱疹、おたふく、水痘、麻しん風しん混合(MR)、季節性インフルエンザ、新型コロナワクチンほか 

定期予防接種(公費)、任意予防接種(自費)どちらも実施しております。
赤ちゃんの場合は、ワクチンの接種スケジュール表をお渡ししていますので、お気軽にご相談下さい。

※各種予防接種は、事前にご予約ください。

黄色の花

当院紹介

​医院名

​江原産婦人科医院

所在地

(〒663-8111)兵庫県西宮市二見町9-17

TEL

院長名

日本産婦人科学会専門医

江原 收

診療科目

小児科、産科、婦人科

​鉄道

JR線・甲子園口駅北へ100m

当院紹介
マップ
bottom of page